Web branding Webブランディング

Webから始まるブランド戦略で
自社の個性を最前線で伝える

顧客から選ばれる企業になるために、自社のアイデンティティを再発見し、独自の魅力をデジタルプラットフォームを通じて訴求します。
私たちは、自社の価値を見つめ直し、それを顧客に伝えるための戦略的サポートを提供します。

解決できる課題

数多くの企業の支援をしてきた当社では以下のお困りごとに対応いたします。

  • 自社の事業やサービスの魅力を
    明確にして発信することで、
    競合との差別化
    はかりたい

  • あらゆるステークホルダーに
    Webサイトを通して
    自社の魅力をしっかりと
    発信していきたい

  • リブランディングを進めており
    Webサイトも刷新することで
    戦略からクリエイティブまで
    一貫性をもたせたい

Webブランディングサービス内容

当社では貴社の状況やプロジェクトのステータスによって、様々プロジェクトの組み方でご支援しております。

  • 01 ターゲット定義・ペルソナ設計

    最適なターゲットオーディエンスを定義し、ペルソナを作成することで、顧客のニーズや行動を詳細に分析します。
    これにより、より効果的なマーケティング戦略を展開できます。

  • 02 自社サービスの価値言語化

    自社のサービスや製品のユニークな価値を言語化し、顧客にとってのメリットを明確に伝えます。
    これは、ブランドストーリーを形成し、顧客の共感を得るための基盤となります。

  • 03 コンセプト設計

    サービスの価値を軸に、伝えたいメッセージやターゲットに与えたいイメージを定義し、ブランディングのコンセプトを設計します。

  • 04 クリエイティブ・コンテンツ
    企画

    ブランドコンセプトに基づいて、視覚的に魅力的で影響力のあるコンテンツを企画し、実装します。
    これにより、ターゲットに対してブランドメッセージを効果的に伝えることができます。

  • 05 サイトリニューアル

    確立されたブランディング戦略に基づいて、Webサイトを含む全てのデジタルアセットをリニューアルします。
    これにより、一貫性のあるブランド体験を顧客に提供します。

Webブランディングの成功の秘訣

当社がご支援してきた実績からプロジェクトが成功する3つのポイントをご紹介します。

Point 01 顧客理解の深化

ターゲットの深い理解に基づく戦略的なアプローチでブランディングを行います。

Point 02 価値の明確化

自社の文化、価値観、サービスを明確に言語化し、それを顧客に伝えることで、ブランドとしての独自性を際立たせます。

Point 03 市場との連携

競合分析を通じて、市場内での自社の位置を理解し、その情報をブランディング戦略に活かします。

プロジェクトの進め方

  1. Step01 Web戦略プランニング

    コーポレートサイトの前提となる企業や事業を理解したうえで、既存サイト分析、競合調査、ペルソナ設計、コンテンツ提案を行い、お客様のサイトの目的に合わせたWebマーケティングの戦略を設計します。

  2. Step02 要件定義

    プロジェクトを円滑に進めるため、プロジェクトの目的、両社のタスク切り分け、スケジュール、想定リスク等の認識をすり合わせ、ディレクトリやSEO、システム機能など要求条件を明確に定義します。

  3. Step03 画面・導線設計

    ページの構成・配置を線画で表した設計図(ワイヤーフレーム)で、掲載要素や機能、レイアウトの情報設計を行います。各ページの掲載要素や優先度の整理を行い、サイト内の回遊率・コンバージョンを上げるための導線設計も行います。

  4. Step04 デザイン制作

    お客様のデザインイメージをヒアリングのうえ、デザインの方向性やコンセプトを設定します。ワイヤーフレームに沿ってビジュアル化し、UI/UXにも考慮したデザイン制作を行います。

  5. Step05 フロントエンド制作

    コーディング作業によりデザインをブラウザ上に表示させ、デザインをより引き立たせる動きをつけます。社内基準に基づいたSEO内部試作も実施します。

  6. Step06 CMS/システム開発

    情報発信や更新の頻度が高く、自社で運用を行うページには、WordPressやMovable TypeといったCMSを構築します。メールフォームやお問い合わせ管理システムなどスクラッチでのシステム開発も可能です。

  7. Step07 撮影/取材/ライティング

    お手持ちの画像データが古い、自社でコンテンツ制作に手が回らない、SEOを考慮したコンテンツを作りたいなどご要望に応じて、撮影・取材・ライティングが可能です。コンテンツのクオリティはユーザーの意思決定に大きく影響します。

  8. Step08 公開/運用

    サイトの更新や保守、グーグルアナリティクス分析に基づいた改善提案など継続的な運用も可能です。公開後もクライアントのニーズや市場に合わせたサイトの更新を続けることが重要で、サイトの成果に繋がります。

主な実績

当社ではブランディング目的でのリニューアルに携わった案件が多数ございますので、お気軽にご相談ください。

株式会社京都やま岸
コーポレートサイトリニューアル

業種
食品
種別
ブランドサイト コーポレートサイト

京都市保健福祉局
京・けんこうひろばサイトリニューアル

業種
行政・財団法人
種別
メディアサイト ブランディング イラスト作成

株式会社京都やま六
京都やま六グループサイト構築

業種
食品
種別
ブランドサイト 採用サイト

北洞株式会社
コーポレートサイトリニューアル

業種
商社
種別
コーポレートサイト ブランディング イラスト作成

株式会社プランナー
コーポレートサイトリニューアル

業種
商社
種別
コーポレートサイト ブランディング イラスト作成

水野眼科
ホームページリニューアル

業種
病院・医療
種別
コーポレートサイト ブランディング イラスト作成

よくあるご質問

Webブランディングのプロセスはどのように進められますか?

当社は初期ヒアリングから始め、ターゲット分析、コンセプト開発、クリエイティブ制作、実装まで一貫してサポートします。

Webブランディングの初期段階で必要な情報は何ですか?

初期段階では、お客様のビジネスモデル、ターゲットオーディエンス、競合情報、現在のブランディングの状態などの情報が必要です。
これにより、具体的なブランディング戦略の方向性を定めるための基盤が形成されます。

Webブランディングの成果はどのように測定しますか?

成果は、サイトのトラフィック増加、リードの質と量、顧客エンゲージメントの向上、ブランド認知度の向上など、事前に設定したKPI(重要業績評価指標)に基づいて測定します。
これらのKPIは、プロジェクト開始時にクライアントと共に定めます。

既存のブランドイメージと異なる新しいイメージを打ち出す際の注意点は?

既存のブランドイメージから大きく変更する際は、既存顧客の混乱を避けるために、変更の理由とそのメリットを明確に伝えることが重要です。
また、リブランディングのプロセスを透明にし、顧客とのコミュニケーションを密にすることで、信頼性を保持することができます。

中小企業でも効果的なWebブランディングは可能ですか?

はい、可能です。中小企業でも、明確なターゲット定義と効果的なコンテンツ戦略により、限られた予算内で大きな影響を与えるブランディングが実現可能です。
当社は、各企業の規模とニーズに応じたカスタマイズされた戦略を提供します。