Service Website サービスサイト

企業や商品・サービスの魅力を効果的に訴求し、
ブランドへの愛着や購買意向を醸成するサービスサイト

最適な商品・サービスの情報発信や販売の後押し、購入後のサポートなどの機能を充実させ、ユーザーの企業や商品・サービスに対する愛着や購買意向を醸成するサイトづくりを行います。

Memo

サービスサイトとは

サービスサイトは商品・サービスの認知や理解を促進し、新しい顧客の創出や既存顧客のサポートに特化したコミュニケーションの場です。
特定の商品・サービスに特化した情報に絞り、顧客が必要とする情報を分かりやすく探しやすい状態で発信することで、問い合わせ増加や顧客満足度向上につなげます。

コーポレートサイトと
サービスサイトの違い

コーポレートサイト
企業の理念や取り組みなどの基本情報を幅広いステークホルダーに向けて発信します。総合ポータル的な役割を担い、各目的に応じた情報をスムーズに届けます。
サービスサイト
特定の商品・サービスに特化し、詳細情報や最新情報、他社サービスとの違いなど、ユーザーが比較検討する上で必要な情報や顧客サポートにつながる情報を提供します。これにより、企業や商品・サービスへの愛着や購買意向を醸成します。

解決できる課題

数多くの企業の支援をしてきた当社では以下のお困りごとに対応いたします。

  • サービスの魅力を見直し、
    競合との差別化
    図りたい

  • 自社の事業やサービスを
    Web上で上手くPRして
    お問い合わせを増やしたい

  • 既存顧客のサポートを
    オンラインで効率よく
    行いたい

サービスサイト制作の成功の秘訣

Point 01 企業戦略からブレイクダウンしたWeb戦略プランニング

サービスサイトは特定の情報に絞り込むため、そのサービスを利用するターゲットやサービスの特長、競合状況、サイト利用シーンを深く理解し、何をどのように発信していくか綿密にプランニングする必要があります。土台となる情報を制作会社と共有し、ディスカッションを重ねることが推奨されます。

Point 02 ステークホルダー毎に応じた
情報設計

徹底したユーザー視点で、ペルソナ設計やカスタマージャーニー、ユーザーシナリオを用いて購買行動を理解し、商品・サービスの価値をどのように伝えるかを具体化します。

Point 03 共創体制で進められる
プロジェクトチーム編成

サイト公開後の成果追求のため、定期的なアクセス解析を実施し、構築したWeb戦略が効果を発揮しているかを検証します。成果目標を定め、作って終わりにならないように進めます。

サービスサイト制作における
付随サービス

取材・ライティング・リライト
サービスの魅力を最大限に引き出すためには、正確で魅力的なコンテンツが不可欠です。専門のライターが企業のメッセージを理解し、ターゲットに響くようなストーリーを構築します。また、必要に応じてリライトを行い、SEO対策も考慮したコンテンツを作成します。
写真撮影
プロのカメラマンによる写真撮影を提供し、商品やサービスの魅力を視覚的に伝えます。高品質なビジュアルは、サイトのプロフェッショナリズムと信頼性を向上させ、ユーザーの関心を引きます。
ロゴ制作
企業の理念や想い、コンセプトを象徴するロゴの制作を行います。ロゴは企業の顔とも言えるため、ブランドの印象を左右する重要な要素です。デザインチームが一からロゴを創出し、企業のアイデンティティを形作ります。
イラスト制作
ゼロからオリジナルのイラストを制作し、ユーザーにより親しみやすいコンテンツを提供します。イラストは情報の理解を助けるだけでなく、サイトの視覚的な魅力を高めることができます。
診断コンテンツ企画・設計
ユーザーとのエンゲージメントを高めるための診断コンテンツを企画・設計します。心理テストやクイズ形式を取り入れることで、訪問者の興味を引きつけ、サービスや商品に対する関心を深めるきっかけを作ります。
サーバーホスティング(AWS等)
サイト制作と同時に、サーバーホスティングサービスも提供します。AWSをはじめとする高性能なサーバーを利用することで、サイトの安定性と速度を保ち、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。

プロジェクトの進め方

  1. Step01 Web戦略プランニング

    サービスの詳細とブランド戦略を理解した上で、市場調査、競合分析、ターゲットオーディエンスの特定を行います。これに基づいて、サイトの目的に合ったマーケティング戦略を策定します。

  2. Step02 要件定義

    プロジェクトの目的やスコープを明確にし、関係者間での役割分担とスケジュールを決定します。また、ディレクトリ構造、SEO対策、必要なシステム機能を詳細に定義し、プロジェクトの基盤を固めます。

  3. Step03 画面・導線設計

    ユーザーインターフェースとユーザーエクスペリエンスを考慮したデザインを計画します。ワイヤーフレームを使用してページのレイアウトを設計し、サイト内のナビゲーションと導線を最適化します。

  4. Step04 デザイン制作

    ブランドのビジュアルアイデンティティに合わせたデザインコンセプトを確立し、ワイヤーフレームに基づいて具体的なビジュアルを作成します。この段階で、UI/UXの観点からも最終調整を行います。

  5. Step05 フロントエンド制作

    デザインを実際のコードに変換し、動的な要素を追加して、ブラウザ上での表示を最適化します。この工程では、SEOを考慮した構造化も重要です。

  6. Step06 CMS/システム開発

    頻繁に更新が必要なコンテンツに対しては、WordPressやその他のCMSを導入します。カスタマイズや特定の機能開発が必要な場合は、オリジナルのシステム開発も行います。

  7. Step07 撮影/取材/ライティング

    コンテンツの魅力を最大限に引き出すため、専門スタッフによる撮影、取材、ライティングを行います。これにより、サイトの質と訴求力を高めます。

  8. Step08 公開/運用

    サイト公開後も、継続的なアクセス解析とユーザーフィードバックを基に改善を行います。これにより、サイトのパフォーマンスを常に最適化し、目標達成を支援します。

主な実績

ユーザーの企業や商品・サービスに対する愛着や購買意図を醸成するサイトづくりを行った実績をご紹介します。

神戸女学院大学
受験生応援サイトリニューアル

業種
教育機関
種別
学校サイト CMS

株式会社新学社
教材紹介サイト構築

業種
情報・通信
種別
サービスサイト CMS

一般財団法人大阪労働協会
ポータルサイト構築

業種
行政・財団法人
種別
ポータルサイト ブランディング

日本赤十字社大阪赤十字病院
病院サイトリニューアル

業種
病院・医療
種別
病院サイト サーバ CMS 写真撮影

株式会社うめと
サービスサイトリニューアル

業種
商社
種別
サービスサイト ホームページ集客

RobotsTown株式会社
FOODTOWNサービスサイト構築

業種
サービス
種別
ポータルサイト システム開発

よくあるご質問

ターゲット設定などから支援してもらえますか?

もちろん可能です。
ヒアリングや調査をもとに、サービスを利用するターゲットを設定し、そのターゲットの心理や行動パターンを設定する支援を行っています。

サイト制作にどれくらいの期間がかかりますか?

サイトの規模や内容によりますが、一般的には3~6ヶ月程度です。
詳細なスケジュールは初期の戦略プランニング段階でお伝えします。

SEO対策はどの程度行いますか?

サイト構築の初期段階からSEOを重視し、キーワードの選定からコンテンツの最適化、技術的なSEOまで幅広く対策を行います。
目標とするキーワードに基づいて、構造的なSEOも組み込みます。

サイト公開後のサポートはありますか?

公開後も定期的なメンテナンスと更新を提供します。
また、アクセス解析に基づいた改善提案や、追加機能の開発支援も行っています。

複数言語でのサイト展開は可能ですか?

多言語対応も承ります。
ターゲット市場に合わせた言語展開を計画し、各言語版のコンテンツ制作とSEO対策を実施します。